太宰府天満宮は学問の神様「菅原道真公」が祀られ、初詣や受験の合格祈願に、そして「飛梅伝説」でも知られる梅の花見に大勢の人々が訪れます。また西日本屈指のパワースポットとしても人気を集めています。
本殿横にある「飛梅」は菅原道真公を慕って一夜にして都から飛んできたと言われる伝説を残しています。
このページの目次
このページの目次
- 太宰府天満宮へのアクセス
- 住所などの基本情報
- 太宰府天満宮のお守り
- 太宰府天満宮のお土産
- 駐車場
- 太宰府天満宮周辺のランチ・グルメ情報
- 太宰府天満宮の地図
- 周辺の観光スポット
- 太宰府天満宮 ホテル・宿泊情報
太宰府天満宮へのアクセス
電車での行き方
最寄り駅:西日本鉄道太宰府駅 太宰府天満宮までは徒歩で約5分
博多駅からの行き方
博多駅→天神駅→西鉄天神駅→西鉄二日市駅→太宰府駅 所要時間約40分
福岡空港からの行き方
福岡空港駅→天神駅→西鉄福岡駅→西鉄二日市駅→太宰府駅
所要時間約70分
車での行き方
九州自動車道太宰府ICより県道574号線、国道3号線経由で約6km 所要時間約15分
住所などの基本情報
福岡県太宰府市宰府4-7-1
時間:6:30~19:00 (境内は自由)
公式サイト
http://www.dazaifutenmangu.or.jp/
太宰府天満宮のお守り・ご祈願
学業袋守、学業見守、学業きんちゃく御守、就職成就御守
700円~1000円くらい
受験合格祈願は個人用が5000円です。受験合格のための特別なお札とお守りが授与されます。
やはり学業中心の御守が人気ですが他にも旅行の御守も人気です。
ご祈願の受付時間は8時45分位から17時までで予約はできないようです。
※価格は変更されている場合があります。また、御守が買えるのは開門時間中(6時半~19時)なのでご注意を
太宰府天満宮のお土産
やはり梅にちなんだ小物やお菓子が人気ありますね。有名なのは「梅が枝餅」縁起物の「うその餅」などがあります。他には合格祈願の文房具なども人気です。
駐車場
太宰府駐車センターを利用
営業時間:8時~17時
年中無休
料金:普通車500円
太宰府天満宮周辺のランチ・グルメ情報
太宰府天満宮の地図
周辺の観光スポット
周辺には九州国立博物館、だざいふ遊園地、九州国立博物館ミュージアムショップなどがあります。